筋トレはAGA治療の妨げになる?悪影響って本当?

筋肉トレーニングは筋力向上やダイエットなどに役立ちますが、筋トレをすることでAGAが発症・進行するという噂が囁かれているようです。AGA治療と健康アップを両立したくても、筋トレが弊害になると聞くと不安になってしまいますよね。

今回は筋トレとAGAの関係性にフォーカスし、筋トレがAGAの発症を促進させる噂や、AGA治療中に筋トレしても意味がないといわれている理由などについて検証します。

筋トレはAGA治療を妨げたり発症を促進させる噂は本当?

筋トレはAGA治療を妨げると言われている理由は?
現状では、筋肉トレーニングが直接的にAGAを引き起こしたり症状を悪化させるわけではない、という見解が主流となっています。筋トレがAGAの発症や進行を促進させる噂が立った背景には、筋トレする際に分泌される男性ホルモンとAGAのメカニズムに原因があると考えられています。
筋トレをすると、男性ホルモン「テストステロン」の分泌量が高まります。テストステロンは男性らしい骨格や筋肉をつくる重要なホルモンですが、AGAを引き起こすジヒドロテストステロン(DHT)に変化する性質があるため、筋トレをするとテストステロンとDHTが増加する=AGAが発症・進行する、と思ってしまうケースがあるようです。
しかし実際は、テストステロンは無条件でDHTに変化するのではなく、5αリダクターゼという還元酵素と結びつくことでDHTに変化します。テストステロンの分泌量が高まったとしても、5αリダクターゼの分泌量が少なければDHTに変化する可能性も低くなると考えられています。また、DHTは毛乳頭細胞に存在するホルモン受容体に取り込まれることで薄毛や抜け毛を発生させますが、ホルモン受容体の感受性の高いとDHTを取り込みやすくなり、AGA発症や進行のリスクが高まるともいわれています。5αリダクターゼの分泌量やホルモン受容体の感受性の高さには遺伝や体質が大きく影響するため、筋トレが直接的にAGAの発症や進行に影響する可能性は少ないと考えられています。

AGA治療中に筋トレしても意味がないって本当?

AGA治療中に筋トレしても意味がないって本当?理由は?
筋トレはAGA治療の妨げになると言われている一方で、逆にAGA治療中に筋トレをしても意味がないといったうわさもあります。

AGAを治療している最中に一生懸命筋トレを頑張っても、思ったように筋肉が鍛えられないというのです。その理由のひとつとしては、AGA治療は男性ホルモンをセーブするため筋肉を作るために必要なホルモンが十分に分泌されないからというものです。

ですが、上記でも触れた通りAGA治療は、筋肉を作るテストステロンの分泌を抑制するものではありません。5αリダクターゼの分泌を阻害することによって、結果的にジヒドロテストステロンの量を抑えるというものです。筋肉を作るために必要なテストステロンは、AGA治療をしてもその分泌が減少する事はありませんから、治療中だからといって筋トレの効果に悪影響が出るという事はありません。そのため、AGA治療中に筋トレをしても意味がないというのは真実ではないという事になりますね。

また、そうしたフィナステリドの副作用として脂肪がつきやすくなるという事があると言われていることも理由です。これも男性ホルモンが阻害される事で脂肪がつきやすくなる=筋トレの効果が効率的に出ないと結びついているようですね。ただ実際にはそうした報告はありません。

AGA治療中に筋トレしても意味がない、といわれている理由

筋トレを日頃からしていると将来AGAになりやすいの?
筋トレがAGAの発症や進行を促進させるという噂が流れる一方で、AGAの治療中に筋トレをしても効果がない、といった噂が立ったこともあるようです。このような噂が発生するのは、AGA治療薬として有名なフィナステリド錠やデュタステリド錠が男性ホルモンに影響を与えることで筋トレ効果がなくなる、と捉えられてしまうからでしょう。両治療薬には5αリダクターゼを阻害してDHTの産生を抑制する働きがありますが、DHTの生成が抑えられることで男性ホルモンも減少し筋肉がつきにくくなるのではないか、と思ってしまうケースがあるようです。

基本的にフィナステリド錠やデュタステリド錠が作用するのはあくまでも5αリダクターゼであり、DHTやテストステロンといった男性ホルモン自体を阻害する作用はないと考えられています。また、筋力アップに必要な男性ホルモンはテストステロンであるため、DHTの産生量が低下しても筋トレへの影響は少ないとも捉えられています。なお、フィナステリド錠やデュタステリド錠の副作用の一つとして男性機能の低下があります。しかし筋力へ影響するという副作用は今のところ確認できておらず、フィナステリド錠やデュタステリド錠を服用していても筋トレの効果は期待できる、という見解が主流となっています。

筋トレを日頃からしていると将来AGAになりやすいの?

テストステロンが増えるとAGAになりやすい?
筋トレがAGAの発症や進行に直接関連している可能性は低いと考えられています。むしろ、日常的な運動は身体だけでなく毛髪や頭皮環境にも良い作用をもたらすとされ、筋トレを適度に取り入れることが奨励されています。

筋トレが毛髪や頭皮環境に与える良い影響

血行促進

筋トレによって血流が活発になることで、毛髪の成長に必要な栄養素が頭皮や毛髪に届きやすくなります。

成長ホルモンの分泌

成長ホルモンは毛髪の生成や毛母細胞の働きに大きく関わっているホルモンです。主に睡眠時に分泌されますが、筋トレを行うことでも分泌量が高まると考えられています。

自律神経を整える・ストレス解消

過剰なストレスは血行の悪化や自律神経の乱れを引き起こすと共に、頭皮や毛髪に必要な栄養が届きにくくなって毛髪トラブルを招く恐れがあります。筋トレで身体を動かすことによってストレス発散や自律神経のコントロールにつながり、薄毛対策にも役立つといわれています。

筋トレを行う際は負荷をかけすぎないよう注意が必要です。負荷がかかりすぎるとストレスにつながる恐れがありますので、筋トレ初心者の方は無理のない範囲からスタートし、徐々に負荷を増やしていきましょう。筋トレで汗をかいたら放置せず、洗髪して頭皮を清潔に保つことも重要です。汗をかいたままで放置すると雑菌が増殖し、毛穴のトラブルにつながる可能性があります。また、筋トレを行う時間帯もポイントです。眠る直前に筋トレをすると、交感神経が刺激されて眠りに入りにくくなる傾向があります。睡眠の質は毛髪の成長に必要な成長ホルモンの分泌にも影響するため、眠る直前の筋トレは避けましょう。なお、より良い睡眠をとるためには就寝から3時間程度逆算した時間帯に運動することが推奨されています。

筋トレ以外にも気をつけるべきことは?

とくに気をつけるべきAGA治療法はあるの?
筋トレ以外のAGA対策としては、食生活や睡眠などの改善や見直しが挙げられます。ここでは、筋トレのほかに気をつけたいポイントを4点紹介します。

1.食生活

毎日の食生活も髪の健康に影響を及ぼします。特に毛髪やケラチンというタンパク質によって構成されているため、肉や魚・大豆製品などタンパク質を多く含む食品を摂取することが奨励されています。また、ビタミン類やケラチンの生成に関わる亜鉛も毛髪の成長に役立つと考えられていますので、意識的に食事に取り入れてみましょう。

2.睡眠

毛髪の成長には睡眠も関わっているようです。特に、上記で触れた成長ホルモンは副交感神経が活発化する22時頃から深夜2時頃に最も分泌量が増えるといわれていますので、できるだけ上記の時間帯に睡眠をとるよう心がけましょう。

3.ヘアケア

毛髪のトラブルを防ぐためには日頃のヘアケアも重要とされています。シャンプーは頭皮の状態や髪質にマッチした商品を選び、頭皮に溜まった毛穴の汚れを指の腹でマッサージするイメージで丁寧に洗いましょう。

4.その他

上記の他、喫煙や飲酒にも注意が必要です。タバコに含まれるニコチンには血管を収縮する働きがあり、血流が悪化することで毛髪に必要な栄養が行き届きにくくなります。また、アルコールを肝臓で分解しきれなかった場合にアセトアルデヒドという物質が体内を循環しますが、アセトアルデヒドにはDHTを増やす作用があるといわれていますので、過度な飲酒は控えるようにしましょう。

筋トレ以外にも気をつけるべきことは?

筋トレ以外にも気をつけるべきことは?
AGA治療をする中で、筋トレ以外にも気をつけるべきことはあるのでしょうか。それは、食事や生活習慣、ストレスなどです。また、実はテストステロンの減少にも注意をしなければいけません。

理由は、テストステロンが減少をするとそれを補うためにジヒドロテストステロンが活性化されるからです。中にはAGAの予防には、筋トレをしない事だと思い込んでいるケースがありますが、上記からも分かるようにそれが正しい選択だとは言えません。

AGA治療をしている最中に、筋トレをしなくてもアルコールや糖分の摂り過ぎにより頭皮の皮脂が増加し、不規則な生活習慣やストレスにより血行不良やホルモンバランスの乱れがあると治療の効果は十分ではありません。筋トレだけに注意をするのではなく、こうした事にも注意を払う必要があるんですね。

筋トレとAGA治療を両立させる方法は?

筋トレとAGA治療を両立させる方法は?
筋トレとAGAの治療を両立させる事は、不可能ではありません。適度な筋トレは、テストステロンの減少を防いでジヒドロテストステロンの活性を予防する効果もあるからです。繰り返しになりますが、AGAの原因となるのはジヒドロテストステロンでテストステロンではありません。

年齢と共にAGAの発症率はあがり、また進行していくものですが、実はテストステロン自体は年齢と共に減少していくものなのです。ですから適度な筋トレは、テストステロンを増やしジヒドロテストステロンを抑制する事も考えられます。

ただし、AGAを発症している人はテストステロンがジヒドロテストステロンへ変わりやすい可能性があるというのも事実です。ですからハード過ぎる筋トレは避け、トレーニングの回数も減らすと良いでしょう。その代わり体幹を鍛える運動や有酸素運動を行ってみてください。

また両立するには、食事もとても重要です。バランスの良い食事を意識しつつも、筋肉にも毛髪にも大切な良質なタンパク質を積極的に摂取していきましょう。

まとめ

筋トレはAGA治療にどんな影響がある?悪影響って本当?
筋トレとAGAとの直接的な因果関係は少なく、適度な筋トレは毛髪や頭皮の健康にも良い影響を与えると考えられています。無理のない範囲で筋トレを取り入れて、AGA対策やヘルスケアに役立ててくださいね。

元AGAクリニックスタッフによるレビューと調査内容も公開しています


近くの優良AGAクリニックを探す

エリアから検索

AGAクリニックおすすめ5選

銀座総合美容クリニック

銀座総合美容クリニック

東京港区にあるAGA治療・薄毛治療の専門クリニックです。AGA治療には内服薬・外用薬を用いる方法のほか、成長因子を使用する「育毛メソセラピー」を実施。治療への満足度も重要ととらえ、写真を用いて治療効果をチェックするなど患者さんの満足度・納得度を確認しながら施術を進めています。患者情報公開にも力を入れており、治療症例や費用などの情報をHP上でチェックできるようになっています。Webで簡単に予約できる無料カウンセリングも実施しています。

詳細はこちら

湘南美容クリニック

湘南美容クリニック

東京や神奈川を中心に全国展開しているクリニックで、AGA治療のほか美容整形や脱毛・美容歯科などの施術を行っています。AGA治療では内服薬と外用薬を使用したオーダーメイド処方のAGA治療薬、毛髪再生メソセラピーや植毛のほか、自分の毛包細胞を患部に与える「ダブルマトリックス」施術を実施しています。オンライン診断も行っており、自宅にいながら専門医による診断を受けることも可能。また、治療による効果が見られない場合は費用を返金する制度も実施しています。

詳細はこちら

AGAスキンクリニック

AGAスキンクリニック

AGA治療のみを専門的に行っており、関東をはじめ全国的に分院展開しているクリニックです。オリジナル発毛薬「Rebirth」を使用した治療のほか、外用薬や成長因子を用いたメソセラピー、植毛やヘアタトゥー・ヘアビームなどの施術を実施しています。日々のヘアケアについても重視し、育毛効果が期待できるオリジナルのヘアケア用品の紹介を行っています。また、HP上でチェックできるAGAセルフ診断や、メールで予約できる無料カウンセリングも行っています。

詳細はこちら

Dクリニック


薄毛・発毛専門のクリニックで、東京や大阪・名古屋などに分院を展開しています。「総合頭髪治療」を推奨し、形成外科・皮膚科・薬学・メンタルヘルスなど各分野の専門医が連携して個人個人の症例に最適な治療を行っています。自分に適応しやすいAGA内服薬をチェックする「AGAリスク遺伝子検査」を実施しているため、自分の頭皮により効果が期待できる治療薬を用いた施術を行うことができます。無料カウンセリングも行っており、HP上から簡単に予約することが可能です。

詳細はこちら

TOMクリニック

TOMクリニック

池袋と新橋に院を構えるAGA・薄毛治療のクリニックです。AGA治療では、内服薬や外用薬・注入を行うほか、切らない自毛植毛「ARTAS」を使用した施術を行っています。「ARTAS」を用いた植毛はメスを使用しないため、傷跡が目立ちにくく痛みもほとんど感じない画期的な施術といわれています。無料カウンセリングも実施しており、患者専用のAGA治療・AGA薬お試し処方・自毛植毛ARTASなどが相談できます。また、HP上のセルフチェックを使えば、簡単に自分の頭皮の状態をチェックすることも可能です。

詳細はこちら