AGAの原因と男性ホルモンの因果関係について

AGA(男性型脱毛症)の原因のひとつとして男性ホルモンの影響が指摘されています。もともと男性ホルモンは男性機能や筋肉・骨格などの発達に必要ですが、一定の条件が揃うと薄毛を引き起こす要因になります。

今回は、男性ホルモンがAGAを引き起こす仕組みや男性ホルモンの本来の役割、ホルモンに関わるAGA治療薬などについてお伝えします。

男性ホルモンがAGAを引き起こす仕組みとは?


男性ホルモンには「テストステロン」や「アンドロステンジオン」、「デヒドロエピアンドロステロン」といった種類があります。その中でAGAを引き起こすきっかけとなるのが、男性ホルモン全体の9割を占めるテストステロンです。
ただしテストステロンそのものがAGAを発症させるわけではありません。テストステロンは、頭皮に存在する還元酵素「5αリダクターゼ」と結合することで「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変化します。その後DHTが毛乳頭にあるホルモン受容体に取り込まれると、毛母細胞の働きを阻害するようになりヘアサイクルの乱れや抜け毛が起こると考えられています。

AGAの原因だけじゃない?男性ホルモンの本来の役割


AGA発症のきっかけとなるテストステロンですが、本来は筋力アップや男性機能の発達などに関わる重要なホルモンです。ここでは、男性ホルモンの代表ともいえるテストステロンの主な役割について4点紹介します。

1.男性機能を発達させる

テストステロンは男性機能の発達に大きく影響を及ぼします。胎児期には男性内生殖器の生育に関与し、生後半年程度までには脳における性別差の発達にも関係すると考えられています。思春期になると声変わりが起こったり陰茎や精巣が発達するといった二次性徴が起こり、より男性らしい身体つきに変化していきます。

2.筋肉や骨を強化する

テストステロンには、筋肉量をアップさせたり骨を丈夫にする役割があります。特に、男性が思春期において急激に骨格や筋肉が発達するのはテストステロンの影響が大きいと考えられています。一方、年を重ねてテストステロンの分泌量が低下すると骨や筋力が弱まっていく傾向があります。

3.認知機能に影響を及ぼす

テストステロンは認知機能にも作用すると考えられています。加齢などによってテストステロンの分泌が少なくなると、認知力の低下や認知症の発症が起きやすくなるという観察研究が見られます。外国での研究では、テストステロンには認知機能を向上させるという結果も出ているようです。

4.その他

上記のほか、テストステロンには血管を柔軟にして動脈硬化を防ぐ作用があると考えられています。また、テストステロンが減ることでうつ症状が現れるケースがあることから、メンタルに影響を与えているという見解もあります。

ホルモンに関わるAGA治療と健康への影響


AGA治療薬の中には、テストステロンから変化して薄毛を誘発するDHTの生成を抑制する医薬品があります。といっても、DHTやテストステロンを直接ブロックするのではなく、テストステロンと結合する5αリダクターゼを阻害します。

プロペシアなどのフィナステリド錠や、ザガーロなどのデュタステリド錠は、5αリダクターゼを阻害してDHTの生成を抑制し、AGAを改善したり進行を食い止めたりする効果が期待できます。

ただし、両者ともに服用すると血清のDHT値が変化するため、性欲減退やEDといった男性機能が低下する副作用が起こる可能性が指摘されています。また、人によっては肝機能障害や乳房の拡大、抑うつ症状などが起こる場合もあるようです。

女性の薄毛にもホルモンが関与している


男性だけでなく、女性の薄毛にもホルモンが関わっています。女性の薄毛のひとつとしてFAGA(女性における男性型脱毛症)がありますが、FAGAは女性ホルモンの一種であるエストロゲンが減少することで発症すると考えられています。

加齢や自律神経の乱れなどによってエストロゲンが低下すると、本来分泌量が少ないはずの男性ホルモンが相対的に優勢となり、薄毛を引き起こす可能性があります。なお、AGAは前頭部や頭頂部などから抜け毛が進行していきますが、FAGAの場合は頭頂部をメインに全体的なボリュームが少なくなるという特徴があります。

まとめ

男女問わず、薄毛にはホルモンが関係している可能性があります。ホルモンの分泌量をコントロールすることは難しいため、セルフケアよりも専門医の元で治療することが推奨されています。AGAやFAGAに悩んでいる場合は、一度専門のクリニックを訪ねてみてくださいね。